0件 お気に入りに追加する Previous Next 手掛けた会社情報へ 玉津の住宅 - 店舗・施設情報 大阪府 業種 住宅(戸建) 設計・施工範囲 建築デザイン設計 内装デザイン設計 その他 依頼種別 その他 施工前の物件状態 建築物なし 建物面積 9.9坪(32㎡) 土地面積 13.07坪(43㎡) 地域 大阪府 竣工日 2050年1月1日 設計・施工費(税込) 3,200万円 イメージ #灰・グレー #白・ホワイト・アイボリー #銀・シルバー #春 #夏 #秋 #冬 #かっこいい・クール・スタイリッシュ #おしゃれ #美しい・ビューティ #シンプル #モダン #洋風 #近未来 #男性的 #女性的 #中性的 #北欧 #南欧 #リゾート #開放感 #絶景 #清潔 #明るい #金属・鉄・鋼 #木材 #ガラス #狭小・コンパクト #低コスト #遊び心 #カウンター #自然素材 #吹き抜け #テラス・屋外 この店舗・施設を手掛けた会社からのメッセージ この住宅は、夫婦と2人の子供の為に設計されました。 敷地は大阪市の市街地で、面積わずか43.21㎡(13坪)の狭小地です。敷地周辺は、小住宅や、町工場や、小さな事務所ビルが調和なく共存している地域です。この敷地に建っていた建主の以前の住宅は木造2階建てで、近隣も密集しており、住宅の中に光が入らない状況でした。建主は、柱や耐力壁のない、できるだけ広いリビング・ダイニング・キッチンを要望し、住宅の中に、とくに家族が集まるリビング・ダイニング・キッチンに自然光が入ることを望みました。 まず、敷地面積が狭いことから、建物のヴォリュームは可能な限り敷地いっぱいとりました。建主の生活スタイルから1階には夫婦の寝室・水周りを、2階にはリビング・ダイニング・キッチンを、3階には子供達の部屋を、そして屋上にはルーフテラスを配しました。構造上2階の道路側には大きな窓は開けれませんでした。そこで、3階のヴォリュームを建物の軸に対して14°振り、建物の外壁との間にできる隙間を吹抜けとしました。その吹抜けの上部にはトップライトを設け、2階のリビング・ダイニング・キッチンに自然光を落とすことにしました。 また3階の平面上14°振った2つの壁の内一方は、垂直に対しても傾かせ、階段と重なる部分は折り返され、折り紙やファセット(彫面)の様になっています。この傾いた壁は、「当たり前さ」からの逸脱により人の感覚を自由にし、と同時に、その傾きの触覚や反射する光は新しい身体の感覚を誘発します。 建物は近隣の建物とは完全に異なった白い箱です。その建物に14°振った3階の筒状のヴォリュームが貫通したような外観になっています。吹抜けには片持ちの箱形階段が浮かんでいます。 国際建築賞、リーフ・インテリア・デザイン賞など、海外の建築賞・デザイン賞を多数受賞しました。 井戸健治建築研究所 井戸健治建築研究所:和歌山県海南市下津町曽根田22 (0件) 0件 お気に入りに追加する カフェ・パン・ケーキ 住宅(戸建) 戻る
この住宅は、夫婦と2人の子供の為に設計されました。
敷地は大阪市の市街地で、面積わずか43.21㎡(13坪)の狭小地です。敷地周辺は、小住宅や、町工場や、小さな事務所ビルが調和なく共存している地域です。この敷地に建っていた建主の以前の住宅は木造2階建てで、近隣も密集しており、住宅の中に光が入らない状況でした。建主は、柱や耐力壁のない、できるだけ広いリビング・ダイニング・キッチンを要望し、住宅の中に、とくに家族が集まるリビング・ダイニング・キッチンに自然光が入ることを望みました。
まず、敷地面積が狭いことから、建物のヴォリュームは可能な限り敷地いっぱいとりました。建主の生活スタイルから1階には夫婦の寝室・水周りを、2階にはリビング・ダイニング・キッチンを、3階には子供達の部屋を、そして屋上にはルーフテラスを配しました。構造上2階の道路側には大きな窓は開けれませんでした。そこで、3階のヴォリュームを建物の軸に対して14°振り、建物の外壁との間にできる隙間を吹抜けとしました。その吹抜けの上部にはトップライトを設け、2階のリビング・ダイニング・キッチンに自然光を落とすことにしました。
また3階の平面上14°振った2つの壁の内一方は、垂直に対しても傾かせ、階段と重なる部分は折り返され、折り紙やファセット(彫面)の様になっています。この傾いた壁は、「当たり前さ」からの逸脱により人の感覚を自由にし、と同時に、その傾きの触覚や反射する光は新しい身体の感覚を誘発します。
建物は近隣の建物とは完全に異なった白い箱です。その建物に14°振った3階の筒状のヴォリュームが貫通したような外観になっています。吹抜けには片持ちの箱形階段が浮かんでいます。
国際建築賞、リーフ・インテリア・デザイン賞など、海外の建築賞・デザイン賞を多数受賞しました。