
店舗開業をお考えのオーナー様の中には、ショッピングモールや駅ビル、スーパーマーケットなどの商業施設内テナントを検討中の方もいらっしゃると思います。
商業施設内テナントは、路面店に比べて集客力が高く、客足が天候に左右されにくいなどのメリットがあります。
一方で、内装デザインの自由度が低い、競合店が多いなどのデメリットもあります。
本記事では商業施設内テナントの内装工事の費用相場をご紹介するとともに、テナント出店のメリット・デメリットや業種別の費用相場をまとめました。
商業施設内テナントの内装工事の費用相場
ファッションビルやホームセンターなどの商業施設内テナントの内装工事費用は、坪単価30万円~80万円程度といわれています。ただし、これはあくまで目安で、物件の条件や規模、内装の仕様などによって大きく変動します。
費用相場に影響を与える物件の状況とは
商業施設内テナントの費用相場は、スケルトン物件か居抜き物件かによって変わります。スケルトンと居抜きでは内装工事の範囲や種類が大きく異なるためです。
内装をイチから作るスケルトン物件の場合、電気設備や空調設備、給排水設備、厨房設備など、店舗営業に必要なすべての設備の工事を行う必要があります。
スケルトン物件は内装デザインの自由度が高いですが、費用相場は高めで坪単価40万円~80万円程度かかります。
一方、居抜き物件は前のテナントで使用していた内装の一部が残っているので、内装工事費用を安く抑えることができます。ただし、再利用できるかどうかは設備や内装の状態に左右されるため、必ずしも安くなるとは限りません。費用相場は坪単価30万円~60万円程度でしょう。
費用相場に影響を与える物件の条件とは
商業施設内テナントの内装工事費用は、坪数や階数、建物の構造、天井高、築年数などによって必要な工事が変わるため、費用が変動します。
たとえば、階数が上になるほど搬入作業が困難になったり、追加の設備工事が必要になったりします。天井が高い場合は、空調の効きを良くするための工事や、照明設備にお金がかかります。築年数が古い施設の場合は、設備の交換費用や耐震補強工事などに費用が発生する場合があるでしょう。
テナント契約をする前に、物件の条件や状態を詳細に確認しておくことが大切です。
商業施設内テナントの施工事例と工事費用
当サイトに登録されている事例の中から、商業施設内テナントの施工事例と工事費用をご紹介します。実際の事例を見ることで、より具体的なイメージが膨らむのではないでしょうか。
【事例で見る】商業施設内テナントの内装工事費用
東京都 / カフェ・パン・ケーキ / スケルトン / 1000万円以内の事例
地域 | 東京都 |
---|---|
設計・施工範囲 | 内装デザイン設計・内装施工・その他 |
依頼種別 | 新装開店 |
施工前の物件状態 | スケルトン |
建物面積 | 13坪(42㎡) |
設計・施工費(税込) | 900万円 |
設計・会社 | 株式会社Hachinoji |
神奈川県 / イタリアン・フレンチ / 改装(リニューアル) / 2000万円以内の事例
地域 | 神奈川県 |
---|---|
設計・施工範囲 | 内装デザイン設計・内装施工 |
依頼種別 | 改装(リニューアル) |
建物面積 | 54.6坪(180㎡) |
設計・施工費(税込) | 1,339万円 |
設計・会社 | YOKOHAMA Design Lab株式会社 |
東京都 / 寿司・日本料理 / 3000万円以上の事例
地域 | 東京都 |
---|---|
設計・施工範囲 | 内装デザイン設計・内装施工 |
建物面積 | 25.27坪(83㎡) |
設計・施工費(税込) | 3,164万円 |
設計・会社 | YOKOHAMA Design Lab株式会社 |
【ジャンル別】商業施設内テナントの内装費用相場
商業施設内テナントの内装工事費用は、業種によっても大きく異なります。
地域によっても異なりますが、ここでは代表して関東の飲食店、アパレルショップ、美容室の費用相場を坪数別にご紹介します。
飲食店の内装費用相場
居抜き | スケルトン | |
---|---|---|
10坪 | 約 335万円 ~ 538万円 | 約 469万円 ~ 753万円 |
20坪 | 約 670万円 ~ 1075万円 | 約 938万円 ~ 1505万円 |
30坪 | 約 1005万円 ~ 1613万円 | 約 1407万円 ~ 2258万円 |
アパレルショップの内装費用相場
居抜き | スケルトン | |
---|---|---|
10坪 | 約 271万円 ~ 434万円 | 約 379万円 ~ 608万円 |
20坪 | 約 542万円 ~ 868万円 | 約 754万円 ~ 1215万円 |
30坪 | 約 811万円 ~ 1302万円 | 約 1136万円 ~ 1823万円 |
美容室の内装費用相場
居抜き | スケルトン | |
---|---|---|
10坪 | 約 372万円 ~ 597万円 | 約 521万円 ~ 835万円 |
20坪 | 約 744万円 ~ 1193万円 | 約 1041万円 ~ 1671万円 |
30坪 | 約 1116万円 ~ 1790万円 | 約 1562万円 ~ 2506万円 |
同じ関東でも出店する施設のエリアや規模によって異なりますので、あくまで参考程度にご覧ください。
内装工事費用を詳しくシミュレーションしたい方は当サイトの内装費用シミュレーション(無料)をご利用ください。
内装工事の費用相場がサッとわかる「内装費用シミュレーション」
登録不要ですぐ使える、無料の内装費用シミュレーションをご用意しました!地域や業種、坪数などいくつかの項目をご入力いただくだけで、平均的な内装工事の費用相場をサッと調べることができます。ぜひ、お気軽にご利用ください。
会員登録も個人情報の入力も不要!
30秒でパッと概算費用がわかる!
商業施設内テナントのメリット
ショッピングセンターや大型スーパーなどへのテナント出店は、路面店と比べてどのようなメリットがあるのかまとめました。
1. 集客力が高い
百貨店やショッピングモールなどに出店する場合、施設自体が持つ高い認知度により、安定した集客が見込めます。
通常、新規開業店は認知度向上と集客に時間と費用を要しますが、商業施設内テナントなら自店舗で積極的に宣伝活動を行わなくても、施設全体で行っている集客イベントや販促キャンペーンなどを活用できます。そのため、広告宣伝費を抑えながら集客することができます。
2. 購買意欲の高い顧客が集まる
商業施設には、ファッションから雑貨、食品、レストラン、エンターテイメントなど、さまざまなジャンルのお店が集約されています。
またハイブランドから100円均一ショップまで、多彩なニーズに応えられるお店があり、商品の種類や量も豊富です。
そのため、買い物を目的としたお客様が集まりやすく、滞在時間も路面店と比べて長くなるため、販売チャンスが増えることにつながります。
3. 運営本部のサポートが受けられる
アウトレットモールや百貨店などの大型商業施設では、出店時だけでなく、開業後もさまざまな運営サポートを受けることができます。
たとえば、最寄り駅から施設までのシャトルバスの運行、施設内での利用に優位性を持たせたポイントカードの導入、アプリやクーポンの活用、ECモールとの連携など。
施設全体の利用者データの分析や、顧客情報を活用したダイレクトメールの発送などを行う施設もあります。
また、万一トラブルなどが発生しても適切なサポートが受けられるため安心です。
4. 天候に左右されにくい
多くの商業施設は屋内に店舗や施設が集約されているため、雨や雪などの天候に左右されずに買い物や食事を楽しむことができます。
また、大型の駐車場を完備した施設では、車で来店するお客様が多く天候に左右されずに施設を利用できます。
そのため、一年を通して安定した集客と売上が見込めます。
商業施設内テナントのデメリット
商業施設へのテナント出店にはデメリットもあります。
1. 自由度が低い
商業施設内テナントのデメリットは、さまざまな制限があり自由に営業できないことが挙げられます。
たとえば内装や外装のデザインにおいても、施設全体のコンセプトに合わせたものにする必要があります。また、定休日や営業時間も自由に決めることができません。場合によっては、販売する商品やサービスが制限されることもあります。
2. 競合店が多い
同じ商業施設内に多数の競合店が出店している場合、顧客の取り合いになってしまう可能性があります。同じようなテナントがある場合は、他店との差別化を明確にする必要があります。
3. 入居審査がある
理想の商業施設内テナントを見つけて契約しようと思っても、入居審査に通らないと契約することはできません。特に好条件の物件ほど契約希望者が多く集まるため、審査も厳しくなりがちです。
入居審査には事業計画書などさまざまな書類の作成と、物件オーナーとの面談などがあり、開店までのハードルが高く感じる人もいるでしょう。
4. テナント料がかかる
商業施設内テナントは、毎月施設側にテナント料を支払う必要があります。テナント料はエリアや物件の広さ、築年数などによって変動します。
商業施設の場合は歩合制のところが多く、売上目標の7~10%程度を支払うケースが多いようです。またテナント料は一定ではなく、近くに新しい商業施設ができるなど集客の流れが変わるとテナント料も変動する可能性があります。
5. 施工業者が決められているケースがある
大型商業施設では、物件オーナーとテナントの間に「内装監理」と呼ばれる、内装工事全体の調整役が存在することが一般的です。テナントが内装工事を行う場合、この内装監理の指示に沿って工事を進める必要があるため、あらかじめ施工業者側が指定した施工業者に依頼する必要があるケースもあります。
物件探し前でも大丈夫!
無料でラクラク一括お見積り
-
会員登録不要!開業改装の相談はこちら!
1分でカンタン!無料相談 -
今すぐご自身で依頼したい方はこちら!
会員登録して見積り依頼
-
お急ぎの方はお電話をどうぞ! 受付時間:平日10:00~17:00(土日祝休)
- TEL:050-3533-1265
【まとめ】商業施設にテナント出店するときは入居先施設をよく調べましょう
商業施設内テナントの内装工事費用の相場と、メリット・デメリットについてご紹介しました。商業施設内テナントは集客力が高く、広告宣伝費用が抑えられるなどのメリットがありますが、内装デザインの自由度が低く、出店する施設によっては競合店が多いなどのデメリットがあります。
テナント契約を結ぶ前に、自分のお店と施設のコンセプトやターゲットがマッチしているか、テナント料は高すぎないか、競合店にはどのようなお店があるのかなど、事前のチェックを万全にしておくことが大切です。
商業施設内テナントの内装に詳しい業者をお探しの方は、店舗設計施工.comをご利用ください。無料の一括見積りサービスのほか、まだ条件や希望が決まっていない場合でも気軽にご相談いただけるフォームをご用意しております。
物件探し前でも大丈夫!
無料でラクラク一括お見積り
-
会員登録不要!開業改装の相談はこちら!
1分でカンタン!無料相談 -
今すぐご自身で依頼したい方はこちら!
会員登録して見積り依頼
-
お急ぎの方はお電話をどうぞ! 受付時間:平日10:00~17:00(土日祝休)
- TEL:050-3533-1265