店舗設計とは?どんな工程があるのか、依頼先はどこかなどの基礎知識

投稿日:/最終更新日:
この記事は約3分で読めます
記事の監修・執筆者:古川原

店舗設計とは?どんな工程があるのか、依頼先はどこかなどの基礎知識

店舗開業にあたり、必ず通るのが店舗設計というステップ。なんとなくイメージがあるかもしれませんが、この記事では改めて店舗設計の基礎知識を解説していこうと思います。
店舗のオープンに向け各工程を効率よく進めるためには、契約トラブルを回避したり、手戻りのないようにデザインや工事の依頼先を選んだりすることも大切です。初めてのお店づくりという方は特に、理想のお店をベストな状態でオープンするための参考にしていただければ幸いです。

お店と設計施工会社をつなぐサービス、
店舗設計施工.com

店舗設計とはそもそも何か

店舗設計とは、お店の目に見える部分を図面作成することです。外観、内装どちらも含みます。ただ実際には、場面によって指し示す範囲が異なることも結構多いですね。
店舗設計という時どんなものが含まれることが多いかというと、次のような工程です。

・店舗のコンセプト設計
・店舗建物の構造
・店舗内外の動線、レイアウト設計
・内装デザイン
・インテリアデザイン
・ロゴなどのビジュアルデザイン

個人的な肌感覚としては「店舗づくりで、デザインや設計図が必要なもの」が入ってくるイメージです。施工(工事)を含むこともありますし、店舗づくりの多くの工程を請け負えますという時「店舗設計をトータルでお任せいただけます」といった言い方をしたりします。厳密に意味が決まっているわけではありません。

店舗設計の依頼先となるのはどんな企業?

店舗づくりはおおまかに言うと、設計と施工に分けることができます。基本的に、設計の領域を依頼するのが設計事務所や建築設計事務所、デザイン会社だと理解していただくと良いでしょう。建築工事・施工は施工会社や工務店へ依頼することになりますね。

設計と施工、どちらも請け負っている企業もあります。両方依頼できる企業と片方を依頼できる企業のどちらが良いか悪いか、ということではありませんので、必要に応じて依頼先を検討してください。
1社にまとめてお願いしたいから設計から工事までできる会社に頼みたいという施主様もいらっしゃいますし、工事関連はつてがあるからデザイン設計だけ依頼したいというお客様もいらっしゃいます。お店と一口で言っても千差万別なように、建築設計事務所や工務店も様々です。

店舗デザインの相談イメージ

会社によって請け負う範囲は異なりますので、例えばコンセプトとビジュアルデザインのみを企業Aへ依頼し、店舗の設計は企業Bへ、工事は企業Cへ依頼するというような、複数の企業に依頼することも珍しい話ではありません。もちろん先程書いたように、トータルで依頼できる企業もあります。
店舗設計を依頼したいと考えて企業へ問い合わせをする際には、どこまで対応可能なのかを初めに確認することをおすすめします。その方がやり取りの無駄がなく、スムーズです。

店舗設計のフロー

では、店舗設計を依頼する時はどんな流れで進んでいくのか。一例にはなりますが、簡単に言うと
相談・ヒアリング→物件選び・現地調査→コンセプト→契約・見積・基本設計→実施設計→施工
というフローになります。施工が終わるといよいよ開業へ、という流れですね。希望する店舗の姿や依頼先によっても違ってきますが、頭に入れておいていただけると全体像が把握しやすく、トラブル回避にも役立ちます。
次に、この中で、初めての方が戸惑いやすいポイントをいくつかご紹介しましょう。

物件選び・現地調査

場所を構える店舗の特性上、店舗の外見や内装をデザインする前に「どこで開店するか」を決める必要がありますよね。店舗設計では、この部分を建築設計事務所やデザイナーに同行してもらうことがあります。

内見への同行や現地調査への対応は企業により異なりますから、依頼先を検討する段階で「物件選びの内見に同行して欲しい」という希望を伝えておくとベターです。もちろん予算との兼ね合いにもなってきますが、特に初めて店舗をオープンするという方は、建築設計や内装デザイナーに同行してもらえると心強いものです。
ちなみに、現地調査は現調(げんちょう)と略して呼ばれることもあります。

契約・見積・基本設計

契約、見積、基本設計の順番は、場合により前後することがあります。ただし、契約は重要事項説明とセットになっていて、重要説明事項を説明してもらった後で設計監理契約へと進みます(重要説明事項は建築士法第24条にて、設計または工事監理契約の締結前に、書面を交付して説明することが義務付けられています)。
余談ですが重要事項説明にも略称があり、業界では重説(じゅうせつ)と言ったりします。

基本設計と実施設計の違い

基本設計は施主様への説明、イメージ共有が主な目的で行われます。施主様のご要望をヒアリングしておおまかな仕様を決めるもので、平面図や立面図といった図面が作成されます。施主様と建築設計事務所等の間で、認識の食い違いが発生するのを防ぐ役割もあります。

対して、実施設計は施工業者へ向けたもの。現場でスムーズに施工できるよう詳細な図面を作成することです。実施設計は基本設計を経て行われるもので、順番が逆になることはありません。実施設計は詳細設計ともいいます。

店舗設計でよく使われる設計図

店舗設計の実施設計では、主として意匠図、構造図、設備図が使われます
図面の種類、出てくる図面記号については専門用語ということでご説明したいことがたくさんありましたので、それぞれ別のコラムをご用意しています。ぜひそちらをご覧ください。

店舗デザインに必須の設計図、その見方や役割を解説

図面記号とは?店舗の内装デザイン・工事でよく見る図面記号を解説

店舗設計に入る前の準備

依頼先へ問い合わせたり相談する前に、やっておくとスムーズにやり取りが進むものがいくつかあります。それは、こんなお店にしたいというコンセプトの決定と、イメージ資料集めです。

コンセプトの決定

建築設計事務所やデザイナーは、言わば店舗設計が仕事。多くのお店を手がけてきた経験もあるでしょうし、ノウハウもたくさん持っています。
ですが「このお店はこんなふうにしたい」というイメージは、施主様・店舗オーナー様だけが持っているものです。設計デザイン事務所などの企業は、こちらが持っているコンセプトに沿って、専門家としてサポートしてくれる存在とお考えください。

店舗設計の相談をする際、コンセプトを明確に提示することで、デザイナーや設計事務所は的確なサポートができるようになります。すると、店舗のオーナー様にとって非常に実りのある提案をしてくれるようになるでしょう。
逆に曖昧なコンセプトを提示したり、時期によって話が違ったりしてしまうと、やり取りが停滞しがちで店舗設計も進みませんので注意が必要です。

イメージ資料を集める

コンセプトの決定と似ている部分がありますが、簡単に言うと参考写真集めです。自分の持つ店舗のイメージを伝えるという意味でも大切ですが、画像を見せることで設計事務所側とイメージが共有できるという点が非常に重要です。

例えば、髪の毛を切りに行く時、美容師さんに言葉だけで希望の髪型を説明するのと、画像を見せながら説明するのでは、まったく伝わり方が違いますよね。画像と言葉で説明する方が、伝わり方の精度が断然上のはずです。店舗設計でも同じです。
InstagramやFacebook、TwitterといったSNSに上がっている画像を見てまわったり、建築設計事務所のサイトやTECTURE(空間デザインや家具の検索サイト)などを巡って実例写真をあたるのもおすすめですよ。事前準備をしっかりしておけば、店舗設計もスムーズに進みやすくなります。

コンセプトのはっきりした店舗のイメージ

イメージ資料を集める時はカテゴリーごとに分類しておくと、設計事務所等との打ち合わせでも役立ちますし、自分の思考の整理にもなるのでとてもおすすめです。例えばカフェなら、次のような分類が有効です。
・外観
・内装
・客席
・照明
・提供する飲食物
・特にこだわりたい部分

提供する飲食物は、例えばコーヒー主体でフードは軽いものがメインというカフェと、ボリュームのあるプレートを提供するカフェでは系統が異なりますよね。こんなタイプの飲食物を提供するという参考イメージがあれば、打ち合わせなどもスムーズです。
また、上の画像のように「緑がいっぱいである」ことは外せないなど特にこだわりたいポイントがあるなら、そこにフォーカスした画像も集めておくと良いです。ストーリーのあるテーブルとチェアを置く、全国を巡って集めたうつわを使う、といったこだわりは、店舗設計でも活かすべきポイントになるからです。

まとめ

依頼する企業によって細かな流れは異なりますが、事前準備→店舗設計→工事というフローをたどる、大枠のイメージは掴んでいただけたのではないでしょうか。

店舗設計は構想を練っている段階とは違い、具体的にモノの形を決定していくフェーズです。お店を持つ実感が湧いてくる工程でもありますが、お金も時間もかかりますし、店舗デザインに携わったことがない方は特に「要望をどう伝えればいいのだろう」「何か見落としていないだろうか」とプレッシャーを感じることも多いと思います。
ですが、店舗設計を依頼するデザイナーや設計士、それからその後の工事を担当する施工業者といったプロフェッショナルの力を適切に借りることで、着実に開店というゴールに近づいていくことができます。
この記事が、オーナー様にとってもお客様にとっても素晴らしいお店を作り上げるお手伝いになれば幸いです。

お店と設計施工会社をつなぐサービス、
店舗設計施工.com

記事の監修・執筆者

  • 株式会社ライフワン 古川原

    保有資格:
    2級建築士
    第2種電気工事士
    一般建築物石綿含有建材調査者
    石綿作業主任者

    記事の監修・執筆者近影

    店舗設計施工.com運営担当の古川原です。施主様、店舗デザイン・内装工事・建築工事会社様にも満足いただけるよう皆様をサポートさせていただきます。
    コラムでは皆様の出店・開業に役立つ情報を発信していますので、当マッチングサービス内容も併せてぜひご覧ください!

    店舗設計施工.comとは

店舗開発・施設管理に役立つコラム

開業・改装をご検討のオーナー様に役立つコンテンツ

TOP